カテゴリ3級の山岳
14日のブログにレースレポートをポストしました。
カテゴリを間違えていました。正しくはカテゴリ1〜3でした。なのでエリートカテゴリの人も出場していたんでしょうね。平坦のレースは速く感じること全くないですが、登りは速く感じることがしばしばある。ということは登りが弱いということでしょう。
正式リザルト→http://pagesperso-orange.fr/comite.mpy.ffc/resultats/classement/blagnac140710.htm
順位は32位までしか出ていないようだ。
今日は、午前中に部屋の掃除をし、レースレポート書き、午後はフランス語を話しにカフェに行き(1.5ユーロ、コーヒー代)、ツールのゴールを見てから家に帰り、軽くローラー1時間。
明日はツールドフランスを見学しに行きます。ゴール地点はREVEL。自分のチーム REVEL S.C. の拠点でもあります。
明日のレースのラスト7キロぐらいに3級の山岳ポイントがあります。
多分進行方向に対して左側で騒いでます。お暇な方、ウォーリーを探してください。
先週のロングで実際にその3級の登りを登りましたが、距離1.9 km 勾配6 % の登り坂で、結構スピードは殺されるのでなかなか面白そうです。
神奈川県民ローディーならわかるかもしれませんが、湘南国際村と似たような上り坂。登ったらすぐにゴールの町まで下ってゴールなのでプロの勝負を決めるアタックが見れるかも。
アスタナのデラフェンテのペダリングを見てみたい。
ああ、楽しみ。ちゃんと場所とれるかな・・・。